【メディア】朝日新聞に新型コロナ人流分析研究の記事が掲載されました.
2021年5月1日 00時00分<記事タイトル>3度目の宣言、早くも延長論 専門家「連休明けが心配」
<掲載メディア>朝日新聞 2021年5月1日
<URL>https://www.asahi.com/articles/ASP5162PRP51ULBJ003.html?iref=pc_ss_date_article
<記事タイトル>3度目の宣言、早くも延長論 専門家「連休明けが心配」
<掲載メディア>朝日新聞 2021年5月1日
<URL>https://www.asahi.com/articles/ASP5162PRP51ULBJ003.html?iref=pc_ss_date_article
<記事タイトル>3回目の”宣言”へ 生活どう変わる?
<掲載メディア>日テレNEWS24 2021年4月21日
<URL>https://www.news24.jp/articles/2021/04/21/07860146.html
<記事タイトル>東京の感染者 GW後に1日980人の試算…変異ウイルスは若い世代でも重症化のリスク「夜の人出は半分に抑えるべき」
<掲載メディア>FNNプライムオンライン 2021年4月15日
<URL>https://www.fnn.jp/articles/-/170098
<記事タイトル>「大阪は感染を抑えすぎた」はミスリード?「子どもに感染しやすい」は本当?変異ウイルスの影響を感染研所長に聞く
<掲載メディア>BuzzFeedJapan 2021年4月14日
<URL>https://news.yahoo.co.jp/articles/ba2d374f0b78abd41120f053d70257bef85f9453
<記事タイトル>大阪”1000人超"「夜の人出」収まらず
<掲載メディア>日テレNEWS24 2021年4月14日
<URL>https://www.news24.jp/articles/2021/04/14/07855946.html
<記事タイトル>大阪“1000人超”予測上回る感染のワケ…下がりきらない「夜の人出」抑えるには
<掲載メディア>日テレNEWS24 2021年4月14日
<URL>https://news.yahoo.co.jp/articles/5aadf46a42990b2fb611ffb1a1690acf0b77355c
<記事タイトル>厚労省職員"深夜宴会”参加者3人が感染
<掲載メディア>日テレNEWS24 2021年4月9日
<URL>https://www.news24.jp/articles/2021/04/09/07853294.html
<記事タイトル>関西の変異株拡大に危機感 政府と都「先手」で足並みそろえた背景
<掲載メディア>毎日新聞 2021年4月9日
<URL>https://mainichi.jp/articles/20210409/k00/00m/010/001000c
<記事タイトル>六本木駅のマスク未着用率、午後11時台と始発時間帯に上昇
<掲載メディア>読売新聞 2021年4月9日
<URL>https://www.yomiuri.co.jp/national/20210409-OYT1T50114/
<記事タイトル>東京で変異ウイルス1週間に5倍…「まん延防止」要請の小池知事「危機管理は大きく構えて」緊急事態宣言の再発出にも言及
<掲載メディア>FNNプライムオンライン 2021年4月8日
<URL>https://www.fnn.jp/articles/-/166933
都医学研の新型コロナウイルスに関する研究特設ページにおいて、都内主要繁華街における滞留人口モニタリングのデータ分析結果が更新されました。データ分析の要点は以下の通りです。
宣言開始後、1週目で急減した夜間滞留人口・昼間滞留人口は、2週目にさらに減少し、2回目の宣言中最低値よりも約25%下回る水準に到達。直近では下げ止まりつつあるも、顕著な増加には転じていない。
宣言開始前の1週間に比べ、夜間滞留人口は51%減少、昼間滞留人口は40%減少。
居住地から5キロ圏内、3キロ圏内で生活を完結する都民の割合(ステイホーム指標)は、63%、55%。2回目の宣言期間中の最高値までには到達しなかったものの、酒類提供自粛により、近隣での会食・飲酒は2回目の宣言時より抑制されている可能性(特に市町村)。
繁華街別夜間滞留人口:六本木は下げ止まり,池袋は微増。上野、渋谷、銀座、新宿二丁目は、減少継続。
近隣三県(神奈川県・千葉県・埼玉県):3県ともに2回目の緊急事態宣言中の最低値ライン付近まで繁華街滞留人口減少するもすでに下げ止まり。神奈川では昼間滞留人口が増加に転じている。
詳細は次のリンクよりご覧ください。(特設ページ)
社会貢献 新型コロナ人流分析