2012
2012年1月19日 00時00分小池進介, 臨床精神医学, 41: 1455-1461.
, , , 市橋香代, 笠井清登 (2012) 心理社会的介入・家族支援のエビデンス.
小池進介, 臨床精神医学, 41: 1455-1461.
, , , 市橋香代, 笠井清登 (2012) 心理社会的介入・家族支援のエビデンス.石倉習子, 青野悦子, 中込香織, 葉柴陽子, 間美枝子, 精神障害とリハビリテーション, 16: 5-9.
, 野中猛, 岡崎裕士 (2012) 東京都立松沢病院早期支援青年期外来(wakaba)における就学・就労支援.石倉習子, 精神保健福祉, 43: 16-18.
, 野中猛, 岡崎裕士 (2012) 早期支援サービスにおける家族支援 都立松沢病院早期支援外来wakabaの取り組み.小池進介、精神神経学雑誌, 114 (5): 508-16.
、 、 . (2012) Nature誌編集長 Philip Campbell氏に聞く「精神疾患のための10年」A decade for psychiatric disorders.精神障害とリハビリテーション, 16: 43-48.
, 小池進介, (3人略), , , 荒木剛, 笠井清登 (2012) International First Episode Vocational Recovery (iFEVR) groupによる「Meaningful Lives(有意義な生活)」の提唱をめぐる動き.精神科臨床サービス, 12: 172-177.
, , , 小池進介 (2012) 若者への早期支援システムから見る地域精神保健のイノベーション.臨床精神医学, 41: 1433-1438.
(2012) 初回エピソード精神病に対する介入.一般診療医と精神科医のメンタルヘルス連携ハンドブック, 115-124.
, (2012) 自殺とその予防.Mental health care in Japan, 113-141.
, Thornicroft G (2012) Attitudes to mental illness in Japan and Britain.古川俊一, 精神科臨床サービス, 12: 539-542.
, 藤枝由美子, 清水希実子, 石橋綾 (2012) 医療と就労支援とを統合するための考え方:技術 認知機能リハビリテーションの活用.小池進介, 精神障害とリハビリテーション, 16: 16-21.
, (9人略) (2012) 東京大学医学部附属病院「こころのリスク外来」における支援・治療・人材育成の取り組み.池淵恵美, 中込和幸, 池澤聰, 三浦祥恵, 精神神経学雑誌, 114: 489-507.
, 根本隆洋, 樋代真一, 最上多美子 (2012) 統合失調症の社会的認知:脳科学と心理社会的介入の架橋を目指して.市川絵梨子, 保健の科学, 54: 333-337.
, 小池進介, 笠井清登 (2012) こころのリスク:青年期の精神病様症状体験を早期に発見しケアする.臨床精神医学, 41: 1465 -1468.
, 市川絵梨子, 菊次彩, (7人略), 笠井清登 (2012) 精神病への認知行動療法:早期支援における認知行動療法の活用.自殺予防と危機介入, 32: 2-6.
(2012) 災害時とその後の心の反応-総論.臨床精神医学, 41: 157-162.
(2012) PTSDになる人とならない人.臨床心理学, 12: 206-211.
(2012) 喪失/死別による複雑性悲嘆からの回復のために認知行動療法を活用する.鶴田信子, 精神科, 20: 13-19.
(2012) 被災者・被害者・遺族の精神療法.こころの科学, 165:81-84.
(2012) 外傷性悲嘆とその治療.